目次
スズメバチを見つけたらどうする?
暖かくなってきて虫の活動が始まり
刺されると危険なスズメバチ
もしかすると近くに巣を作られている可能性が…!
スズメバチが活動し始める時期とは
巣を作り始め活動する時期は4月~11月
4~5月
まず女王バチが巣を作れる場所を探しさまよい
巣を作り産卵をします。
雨風がしのげ、閉鎖された場所に作る習性がある
夏ごろ
産卵した卵から孵化し働きバチとなり
これが繰り返しハチの数が増えていきます。
ハチの巣に近づくと攻撃されると勘違いをし
襲われてしまう為、危険です。
冬ごろ
前の女王バチと働きバチとオスバチは
役目を終え死にます。
新女王バチは次の年を迎えるため越冬します。
7月頃から11月頃までは
働きバチが増え危険が高まり
攻撃性がピークになる為危険度が高まります。
スズメバチ駆除
以前施工した事例
まずは一般的に作られるスズメバチの巣
2階の屋根部分に巣を作られていました。
玄関上の屋根部分に変わった形?の巣になっていました。
一般的にフラスコ型でマーブル模様の巣を作るスズメバチですが
特殊なハチの巣でした。
出入りする玄関の近くなので
刺されてしまう危険も高まります。
スズメバチ対策
・ハチの巣がつくられやすい場所とは
蜂の巣がつくられないように
市販の木酢液をスプレー/水を撒く
など定期的にする必要がありますが
予防をすることでハチの巣を作られずに済みます!
スズメバチを目撃した際は
スズメバチに刺激を与えないように
巣を見つけましょう!
危険を感じたら無理せずゆっくりと立ち去りましょう。
まとめ
スズメバチ自分で駆除する場合は
巣作りを始めたころが最適です!
夏ごろになるとハチの数が増え
巣も大きくなってきます。
危険が高まるので小さいうちに駆除すると良いでしょう!
駆除する時間帯は
ハチの活動が落ち着いてくる夜がお勧めです!
ですが、攻撃性の高いスズメバチ!
刺される危険性もあるので
駆除会社に依頼することをお勧めします!
対象エリア
千葉県内エリア
*東葛エリア
我孫子市、柏市、鎌ケ谷市、流山市、野田市、松戸市
*印西エリア
印西市、栄町、佐倉市、酒々井町、白井市、
富里市、成田市、八街市、四街道市
*京葉エリア
市川市、市原市、浦安市、千葉市、習志野市、船橋市、八千代市
茨城県
取手市、守谷市
などのエリア
方々からお問合せいただいております。
安心してご相談下さい!